2018/02/12 2022/09/24
【2022最新版】bitbank(ビットバンク)の評判は?登録方法と使い方も完全解説
こんにちは、仮想通貨のいろは編集部です。
今回の記事では国内最高セキュリティを誇り、仮想通貨取引量国内No.1、国内最安値で仮想通貨を購入できる取引所『bitbank(ビットバンク)』の登録方法と使い方を完全解説いたします。
bitbankは、ビットバンク株式会社が運営する、国内では珍しく「取り扱い通貨すべてを板取引で安く購入できる取引所」です。
利用者も一気に増えており、2018年2月9日にはなんとリップルの時間あたり取引量が世界1位になりました。取引量が多いため売買もスムーズにできます!
コインチェック、bitFlyer、Zaifといった国内主要取引所が相次いで不祥事を起こしているのに対して、bitbankはこれまで一度もセキュリティ面での問題が起きていません。安全面も信頼できる取引所です。
僕もこれまで10以上の取引所を利用してきましたが今ではbitbankほぼ一択で利用しています。仮想通貨を安く購入できるだけでなく、とにかく使いやすい取引所なので、ぜひ一度お試しください。
- ◆目次
- 1.bitbank(ビットバンク)をおすすめする5つの理由
2.bitbank(ビットバンク)の評判&安全性
3.bitbank(ビットバンク)の登録方法
4.bitbank(ビットバンク)の使い方
5.おわりに
bitbank(ビットバンク)をおすすめする5つの理由
②すべての通貨を板取引できる
bitbankはなんとすべての通貨を板取引で安く購入することができます。
取り扱い通貨は全部で18種類!
- bitbankの取り扱い通貨一覧
- ビットコイン(BTC), イーサリアム(ETH), リップル(XRP), ライトコイン(LTC), ビットコインキャッシュ(BCC), モナコイン(MONA)ステラルーメン(XLM),クアンタム(QTUM),ベーシックアテンショントークン(BAT),オーエムジー(OMG),シンボル(XYM),チェーンリンク(LINK),メイカー(MKR),ボバネットワーク(BOBA),エンジンコイン(ENJ),ポリゴン(MATIC), ポルカドット(DOT),ドージコイン(DOGE)
bitFlyerなどの主要取引所では高い手数料がかかってしまうイーサリアムやライトコインといった人気の通貨もすべて板取引で安く購入できるのはありがたいですね。
国内でアルトコインを板取引できる販売所としてはZaifも挙げられますが、安全面や手数料の面でbitbankのほうが断然おすすめできます。
③取引で毎日10名に1000円が当たるキャンペーン開催中!

先の内容でbitbankは仮想通貨を安く購入できる取引所だということが伝わったと思いますが、さらに毎日の取引で1,000円があたるキャンペーンを開催しています!
利用方法は簡単で、毎日チャレンジエントリーフォームからエントリーをして、販売所で1日合計500円以上、または取引所で1日合計5000円以上の仮想通貨を取引するだけでオーケーです。
いつもビットバンクで取引をしているという方であれば、取引前にフォームからエントリーするだけなので、ぜひ参加してみてくださいね!
①リップルの取引量世界1位

そうなんです。
bitbankは2018年2月9日にリップルの取引量世界1位を記録!
1時間あたりのXRP取引量にて、世界1位となりました! pic.twitter.com/kJxOOrKPog
— ビットバンク- bitbank,Inc (@bitbank_inc) 2018年2月9日
取引量が世界1位ということは、売買したいときにスムーズに売買できるということです。正直な話、国内の取引所でリップルを買いたいときにすぐ注文がとおるのはbitbankだけです。
リップルは時価総額3位で人気の仮想通貨にもかかわらず国内には「取引所」がほとんどないため、リップルの購入を考えている方は必ずbitbankを登録したほうが良いでしょう。
④とにかく使いやすく動作の軽いトレード画面
(bitbankの実際のトレード画面)
僕は国内・海外あわせて10以上の取引所を利用していますがトレード画面の使いやすさはbitbankがダントツ一番だと断言できます。
詳しい使い方は後のパートで紹介しますが、上のスクショのとおりトレードに必要な情報が1画面内にすべておさまっていることに加えて、必要であればトレンドラインや移動平均線などのテクニカル分析ツールも簡単に利用できるのが特徴です。
さらにトレード画面の動作がおどろくほど軽いです!
通貨の切替も一瞬、チャートの時間軸変更も一瞬、一切のストレスを感じることがありません。他の国内取引所を利用している方からすると感動するレベルです。
⑤アクセス集中時にも注文がサクサク通る
僕がbitbankを愛用するようになった理由として欠かせないのがアクセス集中時にも注文がサクサク通ることです。
bitbankの他にアルトコインを板取引できる国内取引所といえばZaifが有名ですが、Zaifは(おそらくご存知のとおり)暴落時や暴騰時の大切な場面で注文がまったく通りません。Zaifのことはもちろん好きですが、買いたいときに買えず、売りたいときに売れず、悔しい思いもたくさんしてきましたw
その点、bitbankなら暴落時や暴騰時にも注文が通ります!
Zaifを例に出しましたがアクセス集中時には国内大手の取引所bitFlyerでも落ちることが度々あります。そのため価格の変動幅が大きいときにはbitbankを利用するのが本当におすすめです。
bitbank(ビットバンク)の評判&安全性

次に、気になるbitbankの評判&安全性について触れていきます。
先日起きた「コインチェック580億円盗難被害」のような事件もあるため、どんなに魅力的な取引所だとしても安全面がしっかりしていなければ利用するのに抵抗がありますよね。
結論からいうと、bitbankは世界最高峰といっても過言ではないぐらいセキュリティ意識の高い取引所です!
それは下記3つの理由によります。
- 顧客の資産はすべてコールドウォレット(=オフライン管理方法)で保管!
- マルチシグ(=複数承認制)に対応可能な通貨はすべて対応!
- 金融庁の認可・登録をイチ早く取得!
それぞれ説明します。
①顧客の資産はすべてコールドウォレット(=オフライン管理方法)で保管!
bitbankで取り扱われている6種類の通貨はすべてコールドウォレットによるオフライン管理が導入されています。コールドウォレットはインターネットから切り離した場所に通貨を保管する管理方法のため、コールドウォレットに保管された通貨はハッキングなどの被害を受けることはありません。
ここで重要なのは、ただコールドウォレットを導入しているだけでなく顧客資産のすべてをコールドウォレットで管理しているということです。
流動性を持った取引をおこなうためには、どうしてもホットウォレット(=オンライン管理)にも通貨を入れておかなければいけません。しかしbitbankはホットウォレットに入れる通貨をbitbankの自己資産で賄ってくれているため、万が一ハッキングを受けても顧客の資産はすべて守られます。
弊社のホットウォレットには顧客資産は含まれず、自己資産のみの運用となっております。本件に関しても、金融庁への報告を既に行っております。
※bitbank公式ブログ「ホットウォレットの顧客資産の割合について」より抜粋
②マルチシグ(=複数承認制)に対応可能な通貨はすべて対応!
bitbankではマルチシグに対応可能な通貨はすべてマルチシグ対応がなされています。マルチシグは「入出金に複数人の承認が必要となる仕組み」のため、インターネット上のセキュリティを高めるだけでなく、内部の不正被害を防いだり、万が一の物理被害(恐喝など)を防いだりすることができます。
秘密鍵を厳重に保管していたとしても、物理的な接触を通じた攻撃に対して万全であるとは言えません。そのため、マルチシグへの対応に関しても、当社の仮想通貨セキュリティチームが安全性検証を終えたものから、適時マルチシグに移行しております。
※bitbank公式ブログ「コールドウォレット・マルチシグ運用体制について」より抜粋
このようにbitbankではコールドウォレット+マルチシグという多重セキュリティが実装されており、セキュリティレベルでいえば世界最高峰といっても過言ではありません。
③金融庁の認可・登録をイチ早く取得!
仮想通貨取引所は法定通貨である日本円を元に仮想通貨を売買する事業のため、日本では2017年より仮想通貨取引所を運営するのに金融庁の許可が必要になりました。
金融庁による取引所の審査は順次おこなわれており、早くに申請したにもかかわらず未だに許可が下りていない取引所も多々あります。
そのなかでもbitbankは第一期(2017年9月29日)に金融庁より認可・登録された取引所のため、金融資産の運用に関して信頼できると判断された取引所と言えるでしょう。
実際の利用者からの評判
bitbankが安全面で信頼できる取引所だということは分かっていただけたと思いますので、続いて実際にbitbankを利用した方たちの生の声をいくつか紹介します!
いやーすごい!手数料今は無料だし、使いやすいし、うん万XRPの売買もしっかり決まるし、言うことないです!リップルやるならビットバンク最高! https://t.co/XxPrsfKu5U
— Zelig XRP (@AKUBI_FACTORY) 2018年2月9日
ビットバンク使ってみたらびっくり!
使いやすい〜〜⊂((・x・))⊃
取引所って敷居高買ったけど、販売所より好みかも!スプレッドも安いし、早く気付けてよかった!— おゆきちゃん (@yy_pierrot) 2018年2月1日
それにしてもbitbankのチャート、本当に軽くてサクサクサクサク・・・
なんて使いやすいんだろう。重いとストレス感じちゃうから(笑)#bitbak— ねこじゃらし (@nekozyarashi315) 2018年2月11日
最近Bitbank使い始めたんだが、普通に使いやすい…この前までコインチェックで売り買いしてた自分を殴りたい(°o°C=(_ _;
今まで価格差気にしてなかったがこないだのザイフの件もあるし注意しておくか…#仮想通貨 pic.twitter.com/eey9rDhf2a
— ある。 (@arubein0727) 2018年2月8日
BitbankのUIは圧倒的に使いやすい。リップル手数料0だし使わない手はないと思う。
— 岩沢壮太 (@soutarrr7) 2017年10月26日
いろいろ渡り歩きましたが、取引所はbitbank一択にした。PCでもスマホでも使いやすい。取引もサクサク。
— エム@ひっそり暗号通貨 (@mquietcrypto) 2017年12月16日
bitbankを利用しはじめたけど、主力になるレベルの取引所だった。
というか国内だとbitbankだけで十分かも。— ゾノ (@ozonosho) 2018年1月19日
↑僕ですw
Twitterに限らずネットではbitbankの感想が多数見つかりますが、全体的な印象としては複数の取引所を利用している人ほど高い評価をつけているように感じました。
僕個人としてもbitbankがダントツ一番に使いやすい取引所だと感じています。
bitbank(ビットバンク)の登録・口座開設方法

ここからは実際にbitbankを登録して利用する手順をお伝えしていきます。
bitbankはメールアドレスのみで登録できるため、すぐに登録できます。さっそく登録してみましょう。
まずは公式HPにて新規登録

公式HPにアクセスしたら、ページ右上の口座開設をクリックしてください。
公式HP:https://bitbank.cc/
続いて、メールアドレスの登録画面に移るので、メールアドレスを入力して登録をクリックします。

クリックすると、ビットバンクからメールが届くのでリンクをクリックしましょう。

メールの本文内にリンクがあるのでクリックすると、パスワードの入力画面に映るのでパスワードを入力し、同意事項にチェックし、登録をクリックします。

パスワードを設定し、利用規約などの同意事項にすべてチェックをしたら最後に「登録」ボタンをクリックしてください。
すると下記のような個人情報登録ページに移動します。

こちらのページでは表示されている内容に沿って個人情報を入力してください。
日本の法律では仮想通貨取引所の登録には身分証の提出が必須のため、身分証の写真を撮ってアップロードする手間がかかりますが、それでも5分もあればすべての登録作業を完了できると思います。
すべての入力が完了したら正式に登録完了となります。
登録完了後に「bitbankからのハガキを郵送で受け取る」必要があるため、実際に仮想通貨の売買をできるようになるまで数日~1週間ほどかかります。
尚、bitbankからのハガキは受け取るだけでOKですので、受け取り次第すぐにbitbankを利用することができます。
2段階認証の設定方法
登録作業が完了したら、ハガキが届く前にセキュリティ向上のために2段階認証を設定しましょう。
2段階認証を設定することでハッキングリスクをほぼ無くすことができるので、特別な理由がない限りは必ず設定したほうが良いです。
2段階認証は公式HPを開き、画面上部の「人型アイコン」を選択すると出てくるメニューの中にある「設定」をクリックして表示されるページでおこないます。

すると、2段階認証の設定ボタンがあるのでクリックしましょう。

真ん中にある二段階認証の項目の「設定」ボタンをクリックしてください。
設定ボタンをクリックすると2段階認証の設定ページが開きます。
2段階認証の設定についてはGoogleが提供している2段階認証アプリを利用して設定できます。
まだアプリをインストールしていない方はページ内にあるボタンからアプリをインストールしてください。
※アプリの詳しい使い方については⇒こちらの記事が参考になります
アプリでQRコードを読み込むと2段階認証設定用のコードが表示されるので、そのコードを認証コード入力欄に入力してください。

最後に「設定」ボタンをクリックすれば設定完了です。
以上で2段階認証の設定ができました!
あとはbitbankからハガキが届き次第、bitbankを利用することができます。また、ビットバンクはWebからだけでなくアプリの利用も可能です。スマホからも取引したいという方は、アプリの情報もチェックしておきましょう。
bitbank(ビットバンク)の使い方

登録も完了したのでここからはbitbankの使い方を解説していきます。
売買に必要な一連の流れが分かるように下記の3ステップでお伝えしてきます。
- まずはbitbankに日本円を入金しよう
- bitbankで好きな通貨を購入してみよう
- 購入した通貨を売却してみよう
それぞれ説明します。
日本円の入金方法
bitbankで仮想通貨を購入するために、まずは元手となる日本円をbitbankに入金しましょう。
日本円の入金手順
まずはbitbankの公式HPにログインしてください。bitbankへの入金は画面上部の「人型アイコン」を選択すると出てくるメニューの中にある「入金」をクリックして表示されるページでおこないます。

入出金ページが表示されたら、日本円の項目の中にある「入金」ボタンをクリックしてください

すると日本円の入出金ページが表示されます。口座情報が表示されるので、そちらに入金しましょう。

入金にあたり、入金番号の入力などが必要です。かならずこちらの入出金のルールを確認しましょう。
尚、bitbankでは日本円の入金は銀行振込のみ対応しています。
ページ内に振込先や振込人名義の情報が記載してあるため、自分の銀行口座から記載された口座に振込をおこなえば入金完了です。
尚、入金した内容がbitbankに反映されるまですこし時間がかかります。(銀行振込の場合は銀行の営業時間外には反映されません)
bitbankで好きな通貨を購入してみよう
日本円の入金が完了したら実際に通貨を購入してみましょう。
せっかくなので、ここでは先ほど紹介したリップル(XRP)の買い方を解説します。
仮想通貨の購入手順
まずはbitbankの公式HPにログインしてください。
ログインすると下のようなトレード画面が表示されます。
※すでにログイン済の方は画面の左上にあるロゴマークをクリックするだけでトレード画面が表示されます

初期表示だとビットコイン(BTC)のトレード画面になっているため、まずは画面左上にある「BTC/JPY」をクリックして通貨を変更しましょう。

今回はリップル(XRP)を購入したいので「XRP/JPY」をクリックします。
するとリップルのトレード画面が開きます。

トレードに必要な情報がすべて1画面内におさまっているのでとても使いやすいです。
トレード画面の使い方
トレード画面にはさまざまな情報がありますが、通貨を購入するときは主に下記3つの項目を確認すれば大丈夫です。

①売板
売板は「通貨を売却したい人のレート一覧」です。掲載されている価格で購入してくれる人を探している状態なので、売板に掲載されている価格で購入を申し込めばすぐに通貨を購入できます。
②買板
買板は「通貨を購入したい人のレート一覧」です。掲載されている価格で売却してくれる人を探している状態なので、買板に掲載されている価格で売却を申し込めばすぐに通貨を売却できます。
③注文
通貨の売買注文はこのフォームからおこないます。
購入時は「買い」のタブを選択して、売却時は「売り」のタブを選択します。
今回は通貨を購入したいので売板に表示されている金額で一番安いもの(一番下にあるもの)を選び、注文フォームで購入注文するとすぐに通貨を購入することができます。
ちなみにbitbankは売板や買板に表示されているレートをクリックするだけで選んだレートが注文フォームに挿入されるので自分で金額を入力する必要はありません。めちゃめちゃ親切…!

上図のとおり、注文フォームで「買い」のタブを選択した状態で購入レートと購入枚数を入力して、最後に「注文」ボタンをクリックすると購入完了です。
これで無事にbitbankでリップル(XRP)を購入できました!
購入した通貨を売却してみよう
最後に、購入した通貨が値上がりして売却したくなったときのために通貨の売却方法も解説しておきます。
通貨を購入できた方であれば解説不要かもしれませんが、通貨の売却は購入時と同じく注文フォームにておこないます。

注文フォームで「売り」のタブを選択することだけ間違えないように気をつけてください。
売りのタブを選択した状態で売却レートと売却枚数を入力して、最後に「注文」ボタンをクリックすると売却完了です。
尚、売却時は買板に表示されている金額で一番安いレート(一番上にあるもの)をクリックして売却金額を入力すると良いでしょう。
これで購入したリップル(XRP)を日本円に換金することができました!
今回はリップルを例にしましたが、bitbankではビットコインやモナコインなどのアルトコインも同様の手順で売買することができます。
ビットバンクに関するよくある質問
その他、ビットバンクに関するよくある質問をまとめました。
Q.送金や出金の手数料はどれくらいですか!?
A.手数料は通貨ごとに異なります。下記の表を参考にしてください。
入金手数料 | 出金手数料 | |
日本円 | 無料(※1) | 550円/770円(3万円以上)(※2) |
BTC(ビットコイン) | 無料 | 0.0006 BTC |
LTC(ライトコイン) | 無料 | 0.001 LTC |
XRP(リップル) | 無料 | 0.15 XRP |
ETH(イーサリアム) | 無料 | 0.005 ETH |
MONA(モナコイン) | 無料 | 0.001 MONA |
BCC(ビットコインキャッシュ) | 無料 | 0.001 BCC |
XLM(ステラルーメン) | 無料 | 0.01 XLM |
QTUM(クアンタム) | 無料 | 0.01 QTUM |
BAT(ベーシックアテンショントークン) | 無料 | 45 BAT |
OMG(オーエムジー) | 無料 | 5 OMG |
XYM(シンボル) | 無料 | 2 XYM |
LINK(チェーンリンク) | 無料 | 1.1 LINK |
MKR(メイカー) | 無料 | 0.02 MKR |
BOBA(ボバネットワーク) | 無料 | 17 BOBA |
ENJ(エンジンコイン) | 無料 | 14 ENJ |
MATIC(ポリゴン) | 無料 | 19 MATIC |
DOT(ポルカドット) | 無料 | 0.05 DOT |
DOGE(ドージコイン) | 無料 | 5 DOGE |
Q.年間取引報告はどこから出せばいいですか!?
A.年間取引報告は、こちらのURLから確認可能です。確定申告の際に使ってください。
Q.ビットバンクが赤字と聞いたので潰れないか心配です。
A.ビットバンクですが、過去のインタビュー(2020年)で黒字との回答がでており、すぐにつぶれるという心配はないと思います。
Q.ビットバンクにレバレッジ取引はある?
A.ビットバンクは現物取引のみですが、信用取引が利用できるようになる予定です。
Q.ビットバンクでは逆指値注文はできますか!?
A.はい、逆指値注文は可能です。
Q.バイナンスへの送金は出来ますか?
A.はい、バイナンスへの送金も可能です。
Q.ログインできない時はどうすればいいですか!?
A.まずはパスワードリセットを試してみましょう。
Q.機種変更しても使えますか?
A.機種変更しても同じログイン情報で利用できます。2段階認証の移行を忘れないようにしまs8よう。
Q.積立サービスはありますか!?
A.現在積み立てサービスはないです。
おわりに
以上、今回の記事ではリップルが安い仮想通貨取引所『bitbank(ビットバンク)』の登録方法と使い方を紹介させていただきました。
bitbankは国内では珍しくリップルを含む「取り扱い通貨すべてを板取引で安く購入できる取引所」です。さらに現在は取引手数料0円のキャンペーンも開催されているため、仮想通貨を安く購入したい人は絶対にbitbankを利用すべきでしょう。
僕も最近はbitbankをメインに利用していますが、仮想通貨を安く購入できるだけでなくとにかく使いやすい取引所なので、この記事をきっかけにbitbankデビューしてくれる人が増えたらいいなと思います。
登録は公式HPにて1分もあれば完了するのでぜひお試しください。

- PR:初心者におすすめのトレード手法を公開中!
-
手間暇かければ必ず利益が出るトレード手法「アービトラージ」について徹底解説!仮想通貨トレードに自信がない方におすすめです。
⇒アービトラージの解説記事はこちら