2018/01/13 2018/10/12
【仮想通貨】資産状況・トレード成績 #2018/1/13
- #2018/1/26追記
- 本日発生した『コインチェックの不正アクセス事件』の影響を受けて、ただいま資産管理方法を見直しています。そのため本企画は一旦休止とさせていただきます。
こんにちは、ゾノ( @ozonosho )です。
今日は仮想通貨の資産状況&トレード成績の第5回レポートを公開します!
前回から約1週間ほど経ちましたがどんな変化があったのか見ていきましょう。
尚、僕の投資スタンスについては「第1回レポート」に記載しましたので初めて読む方は宜しければ先にそちらをご覧ください(*´`)
本日の資産状況
※今回より海外取引所『Binance』の資産も計上できるようになりました
本日の総資産:7,970,175円
前回(2018/1/7):8,045,307円
開始時(2017/8/2):1,00,000円
リップルの価格低下で資産減少
Binanceに預けていた資産をポートフォリオに反映できるようになったため表記上はほぼプラマイゼロになっていますが、今週は(僕のポートフォリオの大半を占めている)リップルの価格が大幅に低下したため前回より資産が約60万円減少しました。
とはいえ、1か月単位で見ればリップルの価格は10倍以上になっているので・・・これぐらいの減少はあってしかるべきかなとも思いますw
すべての通貨において「上がり続ける」ということは絶対に無いので、短期的な変動はあまり気にせず、これまでどおり「リップル」「イーサリアム」の2銘柄はガチホしていきます!
1ヶ月間の資産推移
仮想通貨市場のボラティリティが大きい1週間だったため、資産のボラティリティも大きくなっています…!
今週のトレード&考察
リップルの価格が一時200円付近にまで下がったため「買い」だと思い、Binanceで保有しているBNBの一部を売り、リップルを1200枚程度買い増しました。
▽Binanceのトレード記録
(1XRPあたり0.000139BTCで購入)
リップルに関してはいわゆる「買われ過ぎ」の状態に調整も入り、悪材料(韓国のニュース)も落ち着いたので、これから控えている好材料(提携した大手銀行残り2社の発表など)をふまえると今後は価格がまた上昇する可能性が高いと感じます。(あくまで僕個人の判断です)
また、下図のとおりイーサリアムも長期上昇トレンドをキープ&短期下降トレンドをブレイクしたので追加で購入しました。
理想としては短期下降トレンドがブレイクした瞬間に買えれば良いのですが実際にはなかなか難しいので、、、少し様子を見て長期上昇トレンドが変わらないことを確認した後に購入しました。
▽イーサリアムの購入履歴
(1ETHあたり約155,000円で買い増し)
この後もし価格が下がったとしても自分で納得できるタイミングでエントリーしたので個人的には満足しています。
ちなみに上の図のようなトレンドラインによる売買方法をまとめた記事『トレンドライン|仮想通貨の売買タイミングが分かるトレードテクニック』を本日公開したので、気になる方はぜひそちらもご覧いただけると嬉しいです。
今後イーサリアムはPoW(マイナーに報酬割り当て方式)からPoS(通貨保有者に報酬割り当て方式)に変更されるので、もう少し買い増ししたいと思っているんですよね。なので、今後の相場を見てまたタイミングがあれば積極的にトレードしようと思います。
以上、本日の資産状況&トレード成績でした。
- PR:初心者におすすめのトレード手法を公開中!
-
手間暇かければ必ず利益が出るトレード手法「アービトラージ」について徹底解説!仮想通貨トレードに自信がない方におすすめです。
⇒アービトラージの解説記事はこちら